11月16日(火)初めてのたくあん漬けに挑戦♪
11月1日に干した大根がいい感じになったので
本日♪初めてのたくあん漬けに挑戦しました!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆たくあん漬けレシピ☆
用意する物
・ 干した大根
・ 米ぬか
・ 塩
・ ざらめ砂糖
・ 昆布
・ 干した渋柿の皮
・ 干したなすの葉っぱ
☆作り方手順☆
共に働く方から”菊芋”を頂いたのでこちらも一緒に漬けます。

干した大根の重さが7㎏。頂いた菊芋の重さが2㎏。合計9㎏。それに対しての分量を、漬物用の樽に入れていきます。
まずは、米ぬかを干した大根・菊芋の重さ9㎏に対して10%(900g)樽の中に入れます。


お次は、塩を干した大根・菊芋の重さ9㎏に対して4%(360g)、ざらめ砂糖5%(450g)入れ、干した渋柿の皮12個分、干したなすの皮15から20枚を入れ、昆布を2cm位に切って入れ混ぜます。



これで”たくあん漬け用のぬか”が完成です!
次に漬ける樽の中に底が隠れる程度の、たくあん漬け用のぬかを敷きます。

菊芋を入れます♪

菊芋の上にたくわん漬けようのぬかを敷き詰めます♪

干した大根の葉を切ります。

お次は干した大根を入れ、たくあん漬け用のぬかを敷き詰めます。


最後に大根の葉を入れて、中蓋・重石を乗せて完成です♪


約2週間ぐらいすると、大根から水が出て水分が上がって来るようです。そしたら、大根がつぶれないように重石を少し軽い石に変えないといけません。
そして!(^^)!1ヶ月くらいで食べ始められるようです!
今日の”初めてのたくあん漬け”は、共に働く方(7名)の協力があったので、なんとか出来ました!(^^)!そして貴重なお昼休み時間に教えて頂き、本当にありがとうございました!一緒にたくあん漬けをしている時、凄く心が温まり、えっと・・・日頃から僕みたいなゴミクズに凄く良くして下さり本当に感謝です。皆さんが居てくれて本当に良かったです・・・泣きそうです!たくあん食べられる日が楽しみです!
えっと、今度は僕が共に働く方達に、”僕がいて助かったって”言われるくらい恩返ししますからね!(^^)!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
販売所はこちら↓
https://10tomushi.thebase.in/items/47049893

味の特徴
信州の自然豊かな大地できらきら輝く陽をたっぷりと浴びて育った杏♪
心をふわっとさせる甘い香りで爽やかな酸味が口いっぱいに広がる感動のジャム♪





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自宅の壁や贈り物に。額入り♪プチてんとう虫農園キャラクター入りポエム♪いかがでしょうか!(^^)!

販売所はこちら↓
https://10tomushi.thebase.in/items/36529476
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆・プチてんとう虫農園”明太子なめたけ

・プチてんとう虫農園”野沢菜明太子オリーブオイル和え

・プチてんとう虫農園”ダリア”ポエム

販売中!(^^)!
皆さん!宜しくお願いします♪
ネットショップBASEにて♪
ネットショップ↓
https://10tomushi.thebase
ホームページは↓
http://10tomushi.com
よろしければポチッと応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村