7月18日(土)疲労回復のカギは!!!
梅雨の時期は気温が安定しなくて、暑かったり、肌寒かったりで疲労やだるさを感じます。
えっと・・・
ご参考になるか分かりませんが、今日は皆さんに”疲労回復のカギ”を伝えたいと思います!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まずは♪
”プチてんとう虫農園はちみつ”
はちみつには、ブドウ糖・果糖・ビタミンB1などの物質が多く含まれています。それらの栄養素は疲労回復の効果があると言われています。
すぐに疲労を取りたいときは、”プチてんとう虫農園はちみつ”スプーン一杯がおすすめデス♪

お次は”鶏むね肉”
疲れの原因は活性酸素による参加ストレス。酸化に抗う「抗酸化作用」があり、狙い撃ちできる食品、その効果が最も高いのが”鶏むね肉”なのデス♪
えっと・・・なんで牛肉や豚肉ではなく、”鶏のむね肉”なんでしょうか?
それは、ポイントとなるのが、”鶏のむね肉”に含まれる「イミダペプチド」と呼ばれるタンパク質の一種デス!「抗酸化作用」があり、脳の自律神経中枢に働きかけ、細胞が酸化されるのを防ぎます!
☆イミダペプチドとは?☆
鶏肉の中でも、鶏むね肉特有の栄養素で、鶏むね肉のタンパク質に含まれている成分デス。この”イミダペプチド”には、優れた疲労回復効果と抗酸化作用があるということが分かっています!
渡り鳥が数千~数万キロもの長距離を飛び続けることが出来るのも、”イミダペプチド”が疲労を軽減してくれるからだと考えられています♪
では、実際1日どれくらいの量を食べればよいのでしょう?
吸収率を考えて、鶏むね肉100g(手のひらサイズ)でOKデス♪
ただ、効果が出るまで2週間はかかるようデス。何事も毎日の積み重ねが大事という事デスね♪
”プチてんとう虫農園アカシアはちみつ”と”鶏むね肉”がコラボすれば、身体の老化や様々な不調の原因となる炎症を抑え、アンチエイジングや美肌・健康・美容に効果的デス♪
皆さん♪”プチてんとう虫農園アカシアはちみつ”と”鶏むね肉”で疲れにくい身体つくりをしましょう!(^^)!
僕も今日は”筒けん”や縄跳びなどして鍛えて疲れたから、鶏むね肉にプチてんとう虫農園アカシアはちみつをかけて食べよっと!(^^)!


・プチてんとう虫農園”明太子なめたけ

・プチてんとう虫農園”野沢菜明太子オリーブオイル和え

・プチてんとう虫農園”ダリア”ポエム

販売中!(^^)!
皆さん!宜しくお願いします♪
ネットショップBASEにて♪
ネットショップ↓
https://10tomushi.thebase
ホームページは↓
http://10tomushi.com
よろしければポチッと応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村